築170年の古民家が「たまり場」になるまで。[「古民家ダイニング道満」片岡さん夫妻 ]

今回は、佐用町才金にある「古民家ダイニング道満」のオーナー片岡さん夫妻に、移住のきっかけ、道満の誕生から今後の展望までざっくばらんに聞いてみました。

田舎ぐらし=自分の食いぶちは自分でつくる

-佐用に移住された経緯を教えてください。

今から12年前の2008年に佐用に来ました。40代のころ、当時働いていた東京の大手町を歩きながら、田舎で暮らしたいなあと思っていたんです。僕は、田舎ぐらし=自分の食いぶちは自分で作るものという認識ですので、転勤した先々で田んぼがついている物件を探していました。そのとき、「田舎暮らしの本」という月刊誌の広告を見て、不動産屋さんに案内してもらったんです。それまで20〜30軒の物件を見てきましたが、田んぼ付きのこの物件に即決しました。

-実際にお米は作られましたか。

移住してから7〜8年間はキヌヒカリを自然農法で作っていました。体力がなくなってきたのと、ヒエ、アワなどの雑草の力に負けてしまい、あきらめました。でも自分で作ったお米は美味しかったし、お米が自分で作れたときはうれしかったですね。

「古民家ダイニング道満」の誕生

-「道満」を始めるきっかけは?

時間があったので、何か始めたいと家内と話していました。当時は佐用にカレー専門店がなかったこと、また、カレーのレシピを手に入れられたこと、家内が昔カレー屋で働いていたことなどが重なり、カレー屋を始めることにしたんです。6年前に、納屋を改築して開業しました。ただ、少し狭かったので、母屋を修復して移転しました。今では40人ほどのかたにご利用いただけるようになりました。